![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今回泊まる宿は、猫は宿泊できない。だからまいすは気の毒だがかかりつけの病院に預けることにした。 10時、病院の診察開始と同時にまいすを預ける。何も知らないまいすはキャリーバッグごと奥の入院施設に運ばれて行った。 天気は雨がち。今日は長野市のドッグカフェに寄る以外に予定はない。休憩もとらず、ひたすら長野に向けて走った。 長野市の「ドッグパークカフェ クラーレ」は、長野インターから近く途中で寄り道するのも楽々。人工芝の屋根付きドッグランやプール(大型犬には小さい)、ショップ、カフェ、ペットホテルなど何でもありの総合施設だ。 平日はランチセットがあり、デザート、ドリンク付きで1000円とお得。本日のランチのオムライス注文。ダンナは本日のパスタ。犬用メニューも充実している。珍しい犬用の和菓子「わんどら」「わんまん」は、和菓子屋さんとのコラボ商品とか。「わんどら」を注文して食べてみたが、ほんのり甘くておいしい。う〜に〜はもちろん大好き。 カフェは都区内ではあり得ない広々としたテーブルの配置で、大型犬もゆっくりできる。隣席の犬と接触することもない。お友達を作りたい人にはも寂しいかも。 食後、ドッグランのお試し利用をさせてもらった。30分500円。トイレシーツ、消臭剤、水入れの入ったカゴを渡してくれる。うーむ親切。ドッグランには小さいアジリティもあり、う〜に〜は大好きなドッグウォークを何度も楽しみ、ちょっと走ったりしていた。 今回こちらのお店でう〜に〜のバースデーケーキを予約していたのでそれを受け取り、さらにプレゼントのクッキーもいただいて、タングラム斑尾の「オーベルジュ・ラ・プーサン」ヘ向かった。
プーサンに到着したのは3時過ぎ。雨は降っていないので、近くをちょっと散歩していたら、プーサンの看板犬オグリちゃんバイクちゃんのお散歩に遭遇。15歳のオグリちゃんはふらふらと、若いバイクちゃんは元気いっぱいに歩いていた。 6月の平日なので宿は貸切。夕食前にジャグジーに入り、本当は部屋で留守番のう〜に〜も連れてダイニングへ。 「リード放していいですよ」と言われ、う〜に〜好き勝手にテーブル下から出てきてオーナーと奥さんにご挨拶。
待望の1泊目のディナーメニューは■ ・さざえのブルギニオン(おまけ・・・肝の煮たもの) ・のどぐろと海老のサラダ風 ・舌平目のムニエル ・桃のシャーベット ・牛ほほ肉の赤ワイン煮 ・キャラメルのムース (今回は正確に料理名を聞かなかったので、一部うにまいす星人の創作名であることをご了承ください) いや〜、今回もおいしかった〜。 そして食後、暖炉の前のソファでう〜に〜のケーキを切って、みんなでう〜に〜の誕生祝い。バックミュージックにはちゃんと「ハッピーバースデー」の歌を流してくれた。ろうそくの火を私が消して、ケーキはう〜に〜、オグリちゃん、バイクちゃんがみんな目の色変えて吸い込むように食べていた。
こうして全員満足の一日目は終わった。 ![]() ![]() 夜は雨だったが、目覚めたら既に上がっていた。ラッキー! この日の朝食は洋食。定番りんごの入ったホットサンドは大好き。う〜に〜にもりんごのおすそ分けがあった。 今日は戸隠方面へ。戸隠牧場に車を止め、戸隠神社の奥社に向かって歩いた。行きは「さかさ川歩道」という遊歩道。昨日の雨で少々ぬかるんでいる。蒸し暑いので、う〜に〜は濡らしたTシャツを着て歩いた。 奥社への参道の入口にあるお店で休憩。名物熊笹ソフト、黒ゴマきなこソフトを食べる。熊笹ソフトは、12歳になった記念にう〜に〜にも食べさせてあげた。もちろん大喜びだった。
ここから森林植物園へ行くコースもあるが、犬は入れないので奥社に向かう。圧倒される立派な杉並木の道だ。 奥社への最後の階段はけっこうきつい。自分も行きたくないけど、う〜に〜がこんな階段を登ったら、帰りは歩けなくなるのではないだろうか。でもここまで来ちゃったら、登るしかないでしょう。 へろへろになりつつ、遂に奥社到着。しばし座りこんで休んでしまった。でも12歳になったう〜に〜が、奥社まで歩いてお参りできたなんて、驚いたと同時にとても嬉しく感激の出来事だった。これからもずっと元気でいられるように、とお参りして、来た道を頑張って下った。
帰りは行きと違う「ささやきの径」を通って牧場まで戻った。こちらの道の方が歩きやすくて楽しかったな。 休み休み歩いて約4時間、7〜8キロは歩いたことになる。う〜に〜、すごい。がんばったねー。 車に乗る前にヘトヘトのう〜に〜をコールドスプレーで冷やし、水を飲ませて休ませて、さあ宿に帰ろう。 お昼食べてないけど、もう3時だから、ソフトクリームでガマンしよう。 宿に到着して、ジャグジーでさっぱりしてお待ちかねの夕食。お腹空いたよー。 本日のメニュー■ ・きすと山うどのフリット ・小鯛のマリネ ・オコゼと鮑のバルサミコソース・おまけ付き ・苺シャーベット ・イベリコ豚のロースト ・チーズスフレとバニラアイス 一番印象的だったのはオコゼと鮑の料理。一皿に持って出てきて、見た目は中華料理の魚の丸揚げみたいだが、食べてみるとさっぱりした味付け。そしておまけは、オコゼと鮑の肝を茹でただけのもので、わさび醤油で食べたのだが、一瞬フレンチを食べていることを忘れ、日本酒が欲しくなった。 この日は全員お疲れで、食後は遊ぶ気力もなく部屋で寝てしまった。 ![]() ![]() 朝から晴れている。天気予報は完全に変わり、暑くなりそう。 朝食は和食をお願いした。フレンチの宿だけど、和食もおいしいのだ。お米は田んぼを借りてオーナーが作っている。 食の進むおかずがたくさんあるので、お櫃のご飯をガンガンお代わりし、気づいたら3杯も食べていた。 オーナーに一番涼しい場所を聞いたら「笹ヶ峰」とのことなので、今日は笹ヶ峰ハイキングに決定。 笹ヶ峰近辺は何度も行っているのだが、まだ歩いていない所も多い。 今回は清水ヶ池、牧場方面へのコース。道は整備されていて、平坦な部分が多いので歩きやすい。しかし陽が照ると暑い。う〜に〜には、Tシャツや頭に水をかけながら歩いた。でも道端の木陰には、まだ雪が残っているところもあるのだ。 清水ヶ池に着くと、この世のものとは思えない美しい景色が開け、しばしボーっとしてしまった。池の水はとてもきれいで、周囲は芝生の広場、遠くに山々が見える。もう少し涼しかったら、ここでのんびり休憩してお弁当でも食べたいな。 う〜に〜は池に入りたそうな顔をしていたが、入れるような足場のよい場所はなかった。芝生の広場は、昔ならう〜に〜にフリスビーをさせたくなるような所だったが、今ではただまったりと休むだけであった。 この後牧場まで歩いたが、かつてガンを飛ばしに来た牛の群れはこの日は遠くにいて面白くなかった。引き返して清水ヶ池で再び休憩後、車に戻る。
この日は軽く済ませる予定が、結局3時間位歩いてしまった。う〜に〜の足がちょっと心配。 朝ご飯3杯食べているので、お腹は全然空かず、今日も昼食は抜き。でもちょっとお茶でも飲んで休憩しようと、苗名滝の近くまで行きカフェに入ろうとしたら・・・ なんとダンナが、笹ヶ峰のどこかにデジカメを落としてきていた。すぐにUターン。途中に木が倒れていて、それをどかした時に落ちたのではないかと推測。予想は的中し、デジカメはめでたくすぐに見つけられた。 そんなわけで休憩もせず宿に帰る。いつものようにジャグジーの後、お腹を空かせてダイニングへ。 本日のメニュー■ ・蟹のグラタン ・フォアグラ大根 ・オマール海老と帆立のアメリケーヌソース ・パパイアシャーベット ・地鶏のグリル ・バースデーケーキ この日はうにまいす星人誕生日。精神年齢なら、う〜に〜に負けない12歳だ! ダンナのおごりなのでいつもは飲まないシャンパン「モエ・エ・シャンドン」で乾杯。 フォアグラ大根は、オーナーが私がフォアグラが好物なのを憶えていてくれて出してくれた1品。うれし〜。 デザートのケーキは、初日と同じくリビングでいただいた。オーナーがまたハッピーバースデーの曲をかけてくれて、お祝いムード満点。そして宿からのプレゼント、チーズと赤ワインを出してくれた。う〜に〜も私も、誕生日当日にお祝いしてもらえて、本当に嬉しかった。 う〜に〜は今日もケーキをもらえるものと期待に満ちた目をしていたが残念、もらえませーん。 う〜に〜とバイクちゃんがおもちゃでしばし遊んで、一日は終わった。
![]() 珍しく早起きして、朝ジャグジーに入る。 朝食も和食にしてもらい、またもやご飯3杯食べた。 この日はもう帰るだけで、特に歩く予定はない。 裏庭で私とう〜に〜の記念写真を撮り、宿に別れを告げた。満足の3泊。 帰りにまた、長野市のカフェクラーレに寄り、ジェラートと紅茶で休憩。う〜に〜に「わんどら・わんまん」をテイクアウトし、犬も一緒に入れるトイレを利用して、あとはまっすぐに東京へ。
![]() 今回の旅、2人の誕生日をそれぞれお祝いでき、とても思い出深いものとなった。 天気にも恵まれ、たくさん歩いて久々にう〜に〜が若い頃のような充実した旅行だった。 来年の誕生日も、一緒に旅先でお祝いできますように。 ※ビデオは、ダウンロードしてご覧ください
|